今週の利益額
週間利益: 442,423円
インヴァスト証券のトライオートETF を使って、ナスダック100トリプルを運用しています。2020年9月以降、平均して週に16万円の利益を得ています。
今週は先週に引き続き続落で始まりましたが、そこからだいぶ回復してくれたので、久しぶりに40万円を超える利益になりました。
運用実績の推移
累計利益:+4,850,905円
評価損益:▲2,246,018円
▼1週間ごとの利益の推移▼

トライオートETFとは
トライオートETFは、世界のETFの自動売買が可能なサービスです。
自動売買ではリピート注文(自動連続注文)を採用していますので、毎日の値動きに対して、自動で新規注文、決済を繰り返してくれます。

MaseTの運用設定
私は2020年4月から運用資金150万円で試用運用を始めて、9月からは資金を600万円、11月からは1300万円に増やして本格的に運用を開始しました。2021年1月21日まではヘッジャー10セットとビルダー機能を使ってオリジナル戦略で運用をしていました。ナスダック100トリプル_ヘッジャーは買いのみ稼働させて、売りは手動で停止させています。1月21日にナスダック100トリプルは2分割されましたので、22日からはヘッジャー7セットと新しいオリジナル戦略で運用を開始しました。
▼ナスダック100トリプルの1時間足チャート▼

▼ナスダック100トリプルの日足チャート▼

現在ビルダー機能を使ってオリジナルロジックでの運用をしています。その方法は下記の記事を参考にしてください。
1月21日のナスダック100トリプル分割のタイミングに合わせて、オリジナルロジックも新たにしています。今回は異なる利益幅のトラップを同じ本数仕掛けていますので、各利益幅の総利益がどう推移していくのかも見ていきたいと思います。
▼利益幅別の確定利益▼
2ドル | 3.5ドル | 5ドル | 8ドル | |
---|---|---|---|---|
1/25~1/30 | 48,934円 | 40,038円 | 25,250円 | 0円 |
2/1~2/6 | 30,188円 | 57,332円 | 75,974円 | 84,254円 |
2/8~2/13 | 17,105円 | 23,142円 | 6,296円 | 35,254円 |
2/15~2/20 | 14,318円 | 12,479円 | 29,491円 | 0円 |
2/22~2/27 | 78,132円 | 46,952円 | 43,753円 | 16,883円 |
3/1~3/6 | 45,018円 | 24,093円 | 27,924円 | 17,126円 |
3/8~3/13 | 64,996円 | 32,999円 | 32,983円 | 42,310円 |
合計 | 298,691円 | 237,035円 | 241,671円 | 195,827円 |
新ロジック開始して7週間です。今週も2ドル幅が一番利益が出ています。トータルでも2ドル幅が勝っています。
▼利益幅別の累計利益▼

▼利益幅別の各週利益▼

オリジナルロジックとともに併用している「ナスダック100トリプル_ヘッジャー」の戦略について記事を書いています。下記を参考にどうぞ。
ヘッジャーは基本的に上昇トレンドでの運用を想定しているので、下がった時にはいったん運用中のセットを停止して、下落したところで、新たなセットを運用始める必要があります。停止しているセットは、相場が回復すると勝手に決済されていきますので、そのまま放置しておきます。

110から99まで10%下落するとヘッジャー①をポジションは保有したまま稼働停止させて、あたらにヘッジャー②を稼働させます。そこからさらに88まで下落するとヘッジャー②を停止させて、次はヘッジャー③を稼働させて・・・。下落しても1セット70万円程で運用していれば、下のレンジでの利益の取りこぼしの心配がありません。
私は現在7セットでの運用をしています。
現在ヘッジャーの運用は70%下落まで想定して行っています。
トライオートETFの仕組みや口座開設の方法は下の記事に詳しく書いてあります。⇩
コメント