<2021年2月1日週>今週のトライオートETF運用実績

トライオートETF

トライオートETF

週間利益: 283,112円 

トライオートETFは、世界のETFの自動売買が可能なサービスです。
自動売買ではリピート注文(自動連続注文)を採用していますので、毎日の値動きに対して、自動で新規注文、決済を繰り返してくれます

私は2020年4月から運用資金150万円で試用運用を始めて、9月からは資金を600万円、11月からは1300万円に増やして本格的に運用を開始しました。2021年1月21日まではヘッジャーを10セットとビルダー機能を使ってオリジナルのロジックで運用をしています。ナスダック100トリプル_ヘッジャーは買いのみ稼働させて、売りは手動で停止させています。1月21日にナスダック100トリプルは2分割されましたので、22日からはヘッジャー7セットと新しいオリジナル戦略で運用を開始しました。

私は2020年9月以降、ナスダック100トリプルを運用して、平均して週に15万円の利益を得ています。

今週は先週1週間の下落分をそのまま回復し、先週初め( 105.06 )とほぼ同じ 105.47 で終わりましたが、大きく上下してくれたので、2週間で約50万円の利益となっています。最近為替相場のボラが小さいので、TQQQのボラの大きさは非常にありがたいです。一直線に上昇していくのも下落リスクを考えると少し怖いものがありますので、このように上下の動きがある方が安心です。

トライオートETF運用実績(45週目)

累計利益:+3,720,214円

評価損益:+18,406円

▼1週間ごとの利益の推移▼

▼ナスダック100トリプルの1時間足チャート▼

▼ナスダック100トリプルの日足チャート▼


現在ビルダー機能を使ってオリジナルロジックでの運用をしています。その方法は下記の記事を参考にしてください。

1月21日のナスダック100トリプル分割のタイミングに合わせて、オリジナルロジックも新たにしています。今回は異なる利益幅のトラップを同じ本数仕掛けていますので、今週からは各利益幅の総利益がどう推移していくのかも見ていきたいと思います。

▼利益幅別の確定利益▼

2ドル3.5ドル5ドル8ドル
1/25~1/3048,934円40,038円25,250円0円
2/1~2/630,188円57,332円75,974円84,254円
合計79,122円97,370円101,224円84,254円

今週は新ロジック開始の2週間です。先週は8ドル幅では利確がありませんでしたが、今週のように上窓開け上昇があればやはり利益幅が大きい方が有利でした。先週とは真逆の結果となりました。

▼利益幅別の累計利益▼


▼利益幅別の各週利益▼

オリジナルロジックとともに併用している「ナスダック100トリプル_ヘッジャー」の戦略について記事を書いています。下記を参考にどうぞ。

ヘッジャーは基本的に上昇トレンドでの運用を想定しているので、下がった時にはいったん運用中のセットを停止して、下落したところで、新たなセットを運用始める必要があります。停止しているセットは、相場が回復すると勝手に決済されていきますので、そのまま放置しておきます。

110から99まで10%下落するとヘッジャー①をポジションは保有したまま稼働停止させて、あたらにヘッジャー②を稼働させます。そこからさらに88まで下落するとヘッジャー②を停止させて、次はヘッジャー③を稼働させて・・・。下落しても1セット70万円程で運用していれば、下のレンジでの利益の取りこぼしの心配がありません。

私は現在7セットでの運用をしています。

現在ヘッジャーの運用は70%下落まで想定して行っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました