<2021年1月4日週>今週のトライオートETF運用実績

トライオートETF

トライオートETF

週間利益: 242,064円 年利回り96.8%

トライオートETFは、世界のETFの自動売買が可能なサービスです。
自動売買ではリピート注文(自動連続注文)を採用していますので、毎日の値動きに対して、自動で新規注文、決済を繰り返してくれます

私は2020年4月から運用資金150万円でナスダック100トリプル_ヘッジャーを運用を始めて、現在は資金を1300万円に増やして10セットとビルダー機能を使ってオリジナルのロジックで運用もしています。ナスダック100トリプルは買いのみ稼働させて、売りは手動で停止させています。

基本的に上昇トレンドでの運用を想定しているので、下がった時にはいったん運用中のセットを停止して、下落したところで、新たなセットを運用始める必要があります。停止しているセットは、相場が回復すると勝手に決済されていきますので、そのまま放置しておきます。最高値からは60%下落(ナスダック100トリプルの値が70)まで耐えることが出来ます。

昨年9月から大きく下げたナスダック100トリプルでしたが、12月に高値を更新して、そこからさらに勢いよく今週は190を超えました。アメリカの雇用統計などの数字は以前悪く、コロナ感染者数も減らない中、行き場の失った資金がどんどん流入してきているようです。

ついにナスダック100トリプルも1月21日に分割されることが決まりました。

あまりの高値にどこまで追うべきか悩んでいたところでしたので、ちょうど良いタイミングです。待ち望んでいた人も多いことでしょう。

トライオートETF運用実績(41週目)

累計利益:+3,003,314円

評価損益:+5,377円

▼1週間ごとの利益の推移

▼ナスダック100トリプルの1時間足チャート▼

トライオートETF 「ナスダック100トリプル_ヘッジャー」の戦略について記事を書いています。下記を参考にどうぞ。

現在のトライオートETFの運用は60%下落まで想定して行っています。

157まで下落するとヘッジャー①をポジションは保有したまま稼働停止させて、あたらにヘッジャー②を稼働させます。そこからさらに140まで下落するとヘッジャー②を停止させて、次はヘッジャー③を稼働させて・・・。現在ヘッジャー③で運用しています。

この運用方法で必要証拠金と余裕資金を合わせると約75万円程で1セット稼働させることが出来ます。

私は現在10セットでの運用をしています。

「ナスダック100トリプル_ヘッジャー」に加えてビルダー機能を使ってオリジナルロジックでの運用もしています。その方法は下記の記事を参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました