<2020年12月>今月のMaseTの不労所得を紹介!

不労所得 資産運用

この記事ではMaseTの2020年12月の資産運用実績がまとめてあります。どの運用でいくら増えたのかを見てもらえればと思います。

現在、合計2,900万円を運用しています。今週の利回りは3.45%(年換算41.9%)でした。順調に資産は増えています。

合計: +1,011,691円

今月も1カ月で約100万円と大満足の成績です。

現在、私の資産運用のメインであるトラリピとトライオートETFが継続して不労所得を稼ぎ出してくれています。今はまだフルタイムで仕事をしていますが、出来るだけ労働所得を資産運用に回して、不労所得で生活が成り立つようにしたいと思います。いずれ労働は趣味程度に…

▼1カ月ごとの不労所得の推移表

コロナショック直後はカナダドル/円の動きが激しくトラリピがかなり調子よかったのですが、その後為替はあまり動きが無くなり、代わりにアメリカ株が調子よく、ニューヨークダウ・ナスダック共にコロナ前の水準を超えてきて、トライオートETFが絶好調でした。1カ月ほどは調整なのか急落しましたが、やはり上下動が大きいのでかなりの利益を得られます。コロナショックの頃のような劇的な動きはありませんが、怖いほど順調に不労所得が得られています。


トラリピ:運用資金1200万円

はじめに設定さえすれば、24時間自動的にFXの売買をしてくれます。私の資産運用のメインのひとつです。

MaseTのトラリピ運用実績(48週目)

累計利益: +1,011,896円

評価損益: ▲38,092円

合計損益: +973,804円

▼1カ月ごとの利益の推移▼

▼トラリピ資産運用


トライオートETF:運用資金1300万円

アメリカにある世界最大のベンチャー企業向けの株式市場であるナスダックの金融銘柄を除く時価総額上位100銘柄の時価総額加重平均によって算出される株価指数であるナスダック100の3倍の動きをするナスダック100トリプルを自動的に売買しています。

トラリピに比べると日々多少のメンテナンス作業をしながらの運用ですが、パフォーマンスは非常に優れています。

MaseTのトライオートETF運用実績(40週目)

累計利益: +2,760,170円

評価損益: ▲5,328円

合計損益: +2,754,842円

▼1カ月ごとの利益の推移▼

▼トライオートETF資産運用


メキシコペソスワップ:運用資金200万円

高金利通貨のひとつであるメキシコペソのスワップを稼ぎつつも多少の売買で為替差益を取っています。高金利通貨の中でも南アフリカランドやトルコリラに比べて、格付けも上なので、比較的安心して見ていられます。

MaseTのメキシコペソスワップ運用実績(42週目)

累計利益: +1,458,450円

評価損益: +420,780円

合計損益: +1,879,230円

▼1カ月ごとの利益の推移▼

▼メキシコペソスワップ運用


ユーロ/ズロチ:運用資金200万円

ユーロ/ズロチが高い時に買って、低くなるまでスワップを稼ぎながら放置するという結構退屈な運用です。

MaseTのユーロ/ズロチ運用実績(41週目)

累計利益: +21,254円

評価損益: ▲20,617円

合計損益: +637円

▼ユーロ/ズロチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました